
災害発生時の迅速な被害把握と速やかな復旧活動を支援します。
災害前に指揮体制及び災害担当者と応援社員の決定に!
災害時に体制および応援社員配置の変更実施に!
1.事前準備&検討
(1)災害発生時の各拠点への社員配備を検討
・社員宅と拠点の位置関係把握

複数拠点(首都圏)と社員宅を色分け表示
【青】 東京本社 と 勤務社員
【赤】 埼玉支社 と 勤務社員
【緑】 千葉支社 と 勤務社員
・社員色分け選択可能項目
勤務先 災害時配属先 災害時担当業務 平常時&災害時移動手段 性別 年代 他
・災害本部の組織化を図る、本社に近い社員を地図で選出し優先的に災害担当し教育を実施

・各拠点と社員宅間の距離で応援社員を自動振り分け&及び任意修正

《業種別の活用例》
●ビルオーナー会社 ・ ビルメンテナンス会社 例
管理ビル(川崎本町ビル)近隣社員を災害時の初動・復旧要員として配置
各テナント社員とテナント訪問客用に帰宅支援地図作成配布

●建築 ・ 建設会社 例
現場(旭町橋梁工事現場)近隣居住社員を初動・復旧要員として配置

(2)電源喪失時に備えて各種防災地図を印刷し各拠点へ配布
・拡大地図印刷(A4用紙に分割印刷)

本社と社員との位置関係 =>安否確認,帰宅対象者選別,帰宅グループ分け検討などに利用
2.災害発生時
(1)社員の安否確認と拠点状況の確認

通信インフラの状況に応じた社員の安否確認と拠点状況確認が可能
(2)拠点の被害状況に応じて、体制および配備社員数の調整
千葉支社の被害が大きいため、事前配備した埼玉支社3名を千葉支社へ応援要請

(3)ルート地図作成・配布
目的地までのルート地図(全体地図・詳細地図)を作成・配布(メール他)


<<閉じる>>